2010年9月13日月曜日

栄養障害の原因と症状

栄養障害
症           状
葉位 各葉位における症状 その他
窒素欠乏 下位葉 葉全面に黄化症状・上位葉へ進行→葉脈にアントシアン色素の出現・暗紫色化 生育抑制 
上位葉 生長抑制・小葉化
リン欠乏 下位葉 葉先より淡緑化→暗紫~紫紅色化・特に葉裏に発現→葉面全体に拡大→中上位葉へ進行 生育抑制
落花・異常果発生
上位葉 生長抑制・小葉化
カリウム欠乏 中位葉 葉先縁から葉脈間に黄化症状→壊死斑へと変化「葉縁枯れ」
葉脈間に波状の隆起・葉が裏側に湾曲・葉柄と茎に壊死斑
やや生育抑制
カルシウム欠乏 上位葉 新葉の壊死・生長点の発育停止・葉柄側の葉脈から壊死斑 生育抑制
尻腐れ果発生
下位葉 葉脈間に黄化症状・上位葉に向かって進行(窒素の吸収阻害)
マグネシウム欠乏 下位葉 葉脈間に葉先より黄化症状・葉脈付近の緑色鮮明→葉脈だけ緑を残し・全葉黄→中位葉へ進行・果実の肥大に伴い激化
最下葉は全葉黄化せず・一部葉脈間紫紅色化
やや生育抑制

鉄欠乏 上位葉 葉柄側から黄白化症状・新葉では黄白化が著しい やや生育抑制
異常果発生
中下位葉 淡緑化・葉脈の緑を鮮明に残し・葉脈間に網目状の黄白化症状
マンガン欠乏 上中位葉 葉脈間に網目状の黄白化症状→葉脈間の一部に褐色の枯死斑点・主脈沿いに隆起
銅欠乏 下位葉 表皮剥離状の黄化症状→壊死斑
上中位葉 主脈沿いに隆起・葉縁部の巻き上がり
亜鉛欠乏 下位葉 葉脈間に黄化症状→壊死斑・葉脈の緑色鮮明
直上の葉では葉先より葉先半分に黄化症状→壊死斑

ホウ素欠乏 上位葉 生長停止・葉縁部周辺に黄化症状→葉縁部・葉脈間の一部に壊死斑→中位葉へ進行 やや生育抑制
導管部コルク化
マンガン過剰 中下位葉 葉脈の一部に黒褐色壊死斑・葉脈沿いに黒褐斑点
茎・葉柄毛茸の黒褐変
生育抑制
上位葉 葉全面に黄白化症状(マンガン過剰に伴う鉄欠乏)
銅過剰 上位葉 巻き上がり・小葉化 生育抑制
中下位葉 表側へ巻き込んだしおれ→全葉に黄化症状→壊死斑へと変化
亜鉛過剰 上位葉 葉全面に黄白化症状・生長抑制(亜鉛過剰に伴う鉄欠乏) 生育抑制・異常果発生
ホウ素過剰 下位葉 葉縁部に壊死斑・表側への巻き込み・葉脈間の一部に表皮剥離状の斑点→斑点は黒褐色壊死斑へ変化→葉縁部・葉脈間の壊死斑は拡大し・枯死→中位葉へ進行・果実の肥大に伴い激化・その他の部分は濃緑色

ニッケル過剰 上中位葉 葉脈間の一部に白斑→葉脈間に褐色斑点→葉全面に黄化症状→生長停止 生育抑制

人気の投稿